TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦・2部第6節マッチレポート

2019/05/28


 『JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦』2部第6節は、5月18日(土)に1試合、5月19日(日)に5試合が行われた。


東京国際大学 対 青山学院大学 @龍ケ崎市陸上競技場たつのこフィールド


 1年での1部リーグ復帰のため上位を狙う東京国際大学(勝点5・9位)と、現在2連敗中の青山学院大学(勝点6・7位)の一戦

 試合は東国大のキックオフで始まり、東国大は19番・平山勇太を中心に攻撃を組み立て、対する青学大は、7番・尾ノ上幸生がゲーム展開する。互いに攻めあぐねる中、22分には青学大4番・高橋聡史が、東国大19番・平山を倒してレッドカード。決定機の阻止との判断で退場となり、青学大は残り時間を10人で戦うことになった。数的優位に立った東国大は、試合の流れを一気に引き寄せ、35分に15番・森大輝の絶妙なクロスに19番・平山が左足で合わせて、東国大が先制。さらに40分には再び15番・森のクロスを、今度は4番・小木曽佑太が右足で決めて追加点を挙げる。

 後半に入っても、1人多い東国大の勢いは衰えず、55分には22番・菅野佑哉のコーナーキックを、12番・湯澤拓士が頭で合わせて3点目。青学大を突き放したかのように見えた。しかし、ここから1人少ない青学大が反撃を開始。64分に7番・尾ノ上が直接フリーキックを決めて1点を返すと、続く73分には、8番・小畑慶太郎が、東国大のオウンゴールを誘い追加点。ついに東国大に1点差へと迫った。これで、試合の流れは青学大に傾いたかと思われたが、78分に東国大の10番・有水亮からが大きな展開から6番・小林友也が縦に仕掛ける。ゴール前に上がったクロスに反応したのは19番・平山。19番・平山の、この日2得点目となる右足のシュートがゴールネットを揺らし、東国大が4-2と再びリードを広げた。さらに89分には、東国大の6番・小林が青学大のパスミスをカットして、ドリブルで中央突破。豪快なミドルシュートを叩き込み、これで勝負あり。大量5得点を挙げ、5-2で勝利した東国大が勝点3を獲得し、7位に浮上。逆に10人ながら健闘を見せた青学大は9位に後退し、互いの順位が入れ替わる形となった。


日本体育大学 対 関東学院大学 @Shonan BMW スタジアム平塚


 開幕戦以降、勝利のない日本体育大学(勝点5・8位)と、前節は終了間際の劇的なゴールで初勝利を挙げたで関東学院大学(勝点5・10位)の一戦。

 昨季は昇格争いを演じた両チームだったが、今季は下位に沈んだ中での対戦となった。試合は開始直後から関学大が支配。8番・北龍磨と18番・小沼樹輝のダブルボランチを中心にテンポよくボールを動かし、11番・奥直仁や16番・宮川瑞希がスピード感ある攻撃で日体大ゴールに迫る。防戦一方となり、攻撃に転じることのできない日体大だったが、32分に試合を動かしたのは日体大のほうだった。9番・寺下裕貴が右サイドから左へとサイドチェンジのパスを出すと、2番・大迫暁がこれを受けてゴール前にクロスを上げる。それを18番・飛鷹啓介が右足で合わせ、日体大が先制。前半のシュートはこの1本きりという日体大が、見事にワンチャンスをものにして、試合を折り返した。

 後半は前半とは対照的に、日体大が主導権を握る展開となった。すると後半開始直後の55分、またもや日体大にチャンスが訪れる。2番・大迫が左サイドからあげたクロスを、18番・飛鷹が頭で合わせ追加点。18番・飛鷹の2ゴールで日体大がリードを広げる。その後も日体大が個々のテクニックを生かした攻撃を繰り出し、75分には自陣でボールを奪った途中出場の19番・河村慶人がすぐさま前へとパス。これを受けた18番・飛鷹が、センターサークル付近から目の覚めるような超ロングシュートを決める。18番・飛鷹の、この日2点目となるゴールで3-0とした日体大が関学大を突き放し、試合はそのまま終了。日体大が開幕戦以来、実に5試合ぶりとなる勝利を飾り6位に浮上。一方の関学大は11位と、再び降格圏内に足を踏み入れた。


国士舘大学 対 立教大学 @国士舘大学町田キャンパスサッカー場


 スロースタートだった開幕序盤から一転、ここにきて調子を上げている国士舘大学(勝点8・4位)と、今季リーグ最少失点の堅守が光る立教大学(勝点8・3位)の一戦。

 同勝点で並ぶ上位チームの対決は、開始早々から試合が動いた。まずは12分、国士大の39番・棚橋尭士が相手の横パスを奪い、そのままミドルシュート。これが決まり、国士大が先制する。一方の立教大も22分、11番・佐藤誠司がスペースに走り込んで右サイドからクロスを上げると、これを15番・桐蒼太が右足で流し込み、同点に追いつく。しかし同点となったのも束の間、その5分後の27分には、国士大が勝ち越し点。左サイドから18番・澁谷雅也がクロスを上げると、これを立教大のGK、12番・瀬尾光宏がまさかのファンブル。こぼれ球を11番・髙橋利樹が押し込み、2-1と再びリードを奪い、試合を折り返した。

 後半は怒涛のゴールラッシュとなった。まずは50分、国士大の10番・明本考浩がヘディングシュートを決めると、7分後の57分に、再び国士大10番・明本が右サイドを突破しゴール前まで持ち込み、11番・髙橋へラストパス。11番・髙橋が相手GKをかわして冷静にゴールへと流し込み、スコアは4-1に。国士大が大量リードを奪うも、立教大もここから意地を見せる。73分、10番・吉田直矢が放ったシュートのこぼれ球を、11番・佐藤が押し込んでゴール。さらにその3分後の76分、左サイドで7番・奥谷康平が上げたクロスを、途中出場の8番・佐藤大雅が右足で決め、ついには4-3と国士大に1点差へと迫る。しかし、立教大の反撃もここまで。国士大は試合終盤に8番・谷村海那が2回目の警告で退場処分となり、数的不利に追い込まれるものの体を張った守備で1点差を守りきりタイムアップ。合計で7ゴールも生まれた乱打戦を制した国士大が2位に浮上し、1年での1部リーグ復帰に弾みをつけた。


慶應義塾大学 対 拓殖大学 @拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場


 現在2部リーグ首位、1部昇格を目指して勝利を積み重ねたい慶應義塾大学(勝点12・1位)と、上位に食い込むべく、勝点が欲しい拓殖大学(勝点7・6位)の一戦。

 ホームグラウンドである拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場で行われた拓大の集中応援。試合は、そんな集中応援に湧く拓大がペースを握り、ボールを回しながら好機を探る。しかしなかなか得点機会が作れず、逆に38分、慶大の30番・松岡瑠夢が放ったシュートのこぼれ球を6番・八田和己が決めて慶大が先制する。その後拓大は慶大の堅固な守備陣を前に攻めあぐね、結局シュートを1本も打たせてもらえないまま、前半を終えることとなった。

 何とか巻き返したい拓大だったが、試合の流れは慶大が握ることに。慶大は78分、7番・佐藤海徳のクロスを19番・福本拓海がヘディングで押し込み追加点。スコアを2-0とし、リードを広げる。対する拓大は後半もシュート数1で抑えられ、決定機をほとんど作れないまま試合終了。2部首位・慶大の勢いと強さを見せつけられる形となった拓大は順位を2つ落とし、8位に後退。一方の慶大は順調に勝点3を積み重ね、2位に浮上した国士舘大学との勝点差を4に広げた。


東京学芸大学 対 日本大学 @スポーツ日大 アスレティックパーク稲城サッカーフィールド


 2部リーグ唯一の未勝利チームで、今節を落とせば最下位転落もある東京学芸大学(勝点3・11位)と、勝点4差の首位・慶應義塾大学に追いつき、追い抜きたい日本大学(勝点8・5位)の一戦。

 試合が動いたのは開始わずか2分。東学大の28番・荒川滉貴が左から上げたクロスを日大DFがクリア。そのクリアボールを拾った9番・鈴木魁人が落ち着いてゴール左隅に流し込み、東学大が先制点を挙げる。しかし日大もすぐさま反撃に出る。10分、11番・岡安優からのスルーパスを受けた20番・鬼京大翔がスーパーゴールを決めて同点に追いつくと、勢い止まらず36分に7番・大森渚生のクロスから、25番・荻原翼が合わせて逆転に成功。1-2で日大がリードし、前半を終える。

 さらに後半立ち上がりの50分、日大は11番・岡安のシュートのこぼれ球を、またもや25番・荻原が詰めて追加点。1-3と東学大を突き放す。追いつきたい東学大は79分、10番・山中海斗に代わって26番・丹野雄斗を投入。するとこの選手交代が功を奏し、試合終了間際の81分に7番・色摩雄貴がサイドを深くえぐる突破からのクロスを上げ、ゴール前で待ち構えていた26番・丹野が落ち着いて右足でシュート。1点を返し反撃に移るが、時すでに遅し。タイムアップの笛が鳴り、2-3と1点差を守り切る形で日大が勝利した。勝点3を積み上げた日大はこの勝利で3位に浮上。一方、東学大は最下位だった産業能率大学が勝利したため、代わって最下位に沈むこととなった。



東海大学 対 産業能率大学 @東海大学湘南キャンパスサッカー場


 開幕3連勝を飾ったものの、ここ2戦は引き分けと足踏み状態が続く東海大学(勝点11・2位)と、1勝4敗に留まり最下位争いからなかなか抜け出せない産業能率大学(勝点3・12位)の対戦。

 試合は、ホームグラウンドでの集中応援という好条件にある東海大が立ち上がりを制し、ロングボールやセットプレーで強みを見せる。対する産能大もショートパスを中心に攻撃を組み立てるなど、互いの持ち味を存分に活かした試合展開となった。先制点は32分。産能大はショートパスで中央を崩すと、10番・土田聖也が左に展開。5番・吉田朋恭を経由し、最後は3バックの左の一角、22番・篠崎輝和が果敢に攻め上がり、右足でゴールに流し込んだ。しかし、東海大もすぐさま反撃に出る。5番・面矢行斗がロングボールをゴール前に送ると、クリアしようとした産能大DFの腕に当たりハンドの判定。東海大がペナルティーキックを獲得する。これを5番・面矢が沈め、東海大が失点から5分後の37分に同点に追いつき、試合を振り出しに戻した。

 勝ち越し点を狙い後半を迎えた両チーム。一進一退の攻防戦の中、56分に産能大の12番・山崎広大が右サイドで東海大の背後を取ったところでファウルを受け、フリーキックを獲得する。キッカーは14番・浅原直弥。ゴール前にクロスを入れると混戦になるが、最後は22番・篠原が今度は左足でシュートを突き刺し、この日2点目となるゴールを決めて勝ち越しに成功。再びビハインドを負った東海大は、前線の選手を代えて攻撃を活性化。ロングボールやロングスローを起点に産能大ゴールに攻め込むものの、産能大の堅守をこじ開けることができずタイムアップ。東海大は集中応援の試合を勝利で飾れず、3位に転落となった。一方の産能大は貴重な2勝を挙げ、10位に浮上。降格圏からの脱出に成功した。



 次節の第7節は、5月29日(水)に東京国際大学第一サッカー場で東京国際大学と産業能率大学、国士舘大学町田キャンパスサッカー場で国士舘大学と東海大学が対戦。また、スポーツ日大 アスレティックパーク稲城サッカー場で日本体育大学と日本大学が、関東学院大学アストロフィールドでは関東学院大学と拓殖大学、立教大学富士見総合グラウンドにて立教大学と慶應義塾大学が、東京学芸大学総合グラウンドで青山学院大学と東京学芸大学の試合が行われる。

 2部リーグの中位は混戦状態。5位の立教大から11位の関学大の勝点差はたったの「3」。この勝点3差の中に7チームがひしめきあっている。そんな中、安定した力を見せているのが、首位の慶大だ。一体感のある堅守速攻に磨きがかかり、これまでに許した黒星はわずかに1。今節も勝利し、首位固めにかかっている。次の第7節、そして中2日・3日で行われる第8節の連戦を終えると、リーグ戦は8月上旬まで一時中断となる。長いインターバルを前にした“踏ん張りどころ”ともいえる第7節。前期リーグの折り返し地点を越え、チームを立て直して混戦状態の中位グループから抜け出すのはどの大学か。そして首位・慶大の独走を止めるのははたして――。
チケット情報
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram