TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2017 第91回関東大学サッカーリーグ戦・2部第13節レポート

2017/09/28
 『JR東日本カップ2017 第91回関東大学サッカーリーグ戦』2部リーグ第13節は9月23日(土・祝)に全6試合が行われた。



○前節早稲田大学に大敗して順位を落とした神奈川大学(勝点13・9位)と、現在、最下位に沈む朝鮮大学校(勝点8・12位)の一戦。

 共に失点数が多いチーム同士の一戦は立ち上がり、神大がペースを握りチャンスを作った。まず神大は26分にペナルティーキックのチャンスを獲得すると、これを9番・吉田蓮きっちりと決めて先制。勢いにのる神大はさらにその4分後の30分、右サイドでボールを持った8番・野澤祐弥から出たパスを13番・金子大毅が左サイドへと大きく展開。そこからボールを受けた24番・鳥島佑紀が、中に切り込み、右足でサイドネットにシュートを突き刺して追加点。一方の朝鮮大はなかなかチャンスを作れず、放ったシュートはわずか1本。2-0と神大にリードを許したまま前半を終えることとなった。
 反撃をしたい朝鮮大は、ハーフタイムに15番・カンドゥホと25番・金秀彰に変えて、10番・金成純と19番・韓勇太を一気に投入。しかし、神大の勢いは止められず、55分には24番・鳥島のあげたクロスが朝鮮大DFに当たりオウンゴールに。3-0とリードを広げた神大だが攻撃の手を緩めず、61分にもさらに追加点。4版・白井達也が朝鮮大のクリアボールをカットすると、パスを受けた24番・鳥島が中に切り込みシュートを放ち、この日2点目となるゴールをマーク。神大は79分にもペナルティーキックを獲得し、これを26番・櫻井敬正がきっちりと決めてダメ押しの5点目。朝鮮大を大きく突き放す。一方の朝鮮大は、前からプレスを掛けてチャンスを作るも、神大ディフェス陣の集中した守りを崩しきれず、無得点のまま試合終了。5-0と大差をつけて神大が勝利を収めた。
 前節では0-6と大敗を喫した神大だが、この試合では攻撃陣が爆発。次節は2連勝と勢いにのる中央大学と対戦するだけに、攻撃陣の勢いをそのままぶつけたい一方、大敗を喫した朝鮮大は次節、昇格圏内の2位につける早稲田大学と対戦する。厳しい戦いとなることが予想されるが、降格圏を脱出するために勝点3が欲しいところだ。


○前節は神奈川大学に大勝した早稲田大学(勝点26・2位)と、対称的に前節は試合終盤に追いつかれた青山学院大学(勝点15・7位)の一戦。

 前期の対戦では5-1と、早大が青学大に対して大勝を収めているこの一戦。前半アディショナルタイムに先制点が生まれた前期とは違い、早い時間に試合が動いた。開始早々の7分、早大は7番・相馬勇紀からの縦パスに8番・石川大貴が反応。ドリブルでゴール前まで持ち上がると、そのままシュートを放ち先制点を挙げる。さらにその1分後、早大は8番・石川を起点に10番・秋山陽介とつなぎ、現在得点ランキングトップの15番・武颯がゴールを決めて追加点。立て続けのゴールで2-0とし、早大が一気に青学大を突き放す。試合はこのまま早大ペースで進むかと思われたが、青学大も反撃の機会を狙う。22分、青学大は10番・小泉佳穂がパスミスして早大にボールが奪われるものの、早大がクリアしたボールを再度10番・小泉が拾ってリカバー。さらに華麗な足技で相手をかわしてシュートを放ってゴールを決め、1点差へと詰め寄る。
 突き放したい早大と、逆転を狙う青学大。両チームともに攻め合う展開となった後半、再び試合が動いたのは66分。青学大は相手のハンドにより、ペナルティーキックを獲得。これを10番・小泉がきっちりと決め同点に追いつく。しかし76分、早大は7番・相馬がドリブルでゴール前までボールを運ぶと、8番・石川へとパスを送る。このパスを8番・石川がダイレクトで押し込み、早大が3点目。再び早大がリードを奪う。それでも諦めない青学大は、試合終了間際の89分、14番・尾ノ上幸生の右コーナーキックを28番・藤原慶人がヘディングで決め、再び同点とする。このゴールで試合のペースは青学大に大きく傾く。青学大はアディショナルタイムに入っても攻め続け、90+2分にコーナーキックを獲得。14番・尾ノ上のコーナーキックを3番・池庭諒耶がヘディングで折り返すと、最後は4番・中島康輔が押し込み、劇的な勝ち越し点。このゴールが決勝点となり、ゴールを奪い合うシーソーゲームとなった試合は、3-4で青学大が制した。
 試合終了間際に逆転され、痛い敗戦を喫した早大。前節、首位の国士舘大学との勝点差を1にまで詰めたものの、再び4に広げられる結果となった。次節は最下位に沈んでいる朝鮮大学校と対戦する。国士大とこれ以上勝点差が開かないためにも、今度こそ勝点3を獲得したい。一方、劇的な逆転勝利を収めた青学大は、次節、首位の国士舘大学と対戦する。この勝利をきっかけに昇格圏内チームとの勝点差を縮めて行きたいところだ。


○現在3位だが、上位との勝点差が開いてしまった拓殖大学(勝点21・3位)と、この試合に勝てば拓大と勝点で並ぶ中央大学(勝点18・4位)の一戦。

 前半は拓大がボールを握り攻勢に出たが、中大の堅いブロックによりなかなか得点まで持ち込むことができない。一方の中大は22分、23番・縄靖也が鮮やかなドリブルで2人を抜き、14番・太田翔にパス。14番・太田の挙げたクロスに、ニアに詰めていた10番・寺村介が合わせて先制点。中大リードで試合を折り返す。
 後半は早い時間からゲームが動いた。先に動いたのは拓大。47分、8番・冨田博斗のスルーパスに、左サイドで13番・益子大輝が抜け出してクロスを上げる。それを10番・小島樹が決めて同点に追いつく。しかし49分、拓大のミスを中大の23番・縄が拾うと、9番・大橋祐紀のボレーシュートがゴールギリギリの位置に決まり、1-2とまたも中大がリードする展開に。中大はここからさらに猛攻を仕掛ける。51分、2番・安在達弥の強引なドリブルで一気に前へ。2番・安在のクロスにまたもや9番・大橋が合わせて追加点を挙げる。1-3とリードを広げられた拓大は、同点に追いつくべく攻撃的な選手を次々と投入するも攻撃の糸口を掴めず。1-3のまま試合は終了。中大が東京学芸大学戦に続き、2連勝を収めた。
 拓大は後期リーグ2戦連勝ならず、前期は12チーム最少失点だった守備も、ここ2試合で5失点とその多さが目立ってきた。さらに得失点差で3位にとどまったものの、3位に浮上した中大とは勝点21で並ぶなど、下位の突き上げを受ける形となった。一方の中大は2得点を挙げた9番・大橋を中心に攻守において全員が献身的に走り、2連勝。23番・縄を起点として猛攻を仕掛けるなどの収穫もあった。今節、2位の早稲田大学が青学大に敗れたため勝点差は5と、じわじわと上位との差を詰めてきた。次節、拓大は降格圏で低迷する日本大学と、中大は0-6で敗れた次の試合で5-0の勝利を収めるなど、調子の読めない神奈川大学との対戦を控えている。


○後期は引き分けスタートながら首位の座をキープし続ける国士舘大学(勝点27・1位)と、前節、日本大学と10位、11位の直接対決を制した立正大学(勝点14・8位)の一戦。

 前半は立正大が先に攻撃を仕掛ける。前節の勝利で順位は8位に浮上したものの、勝点差のほとんどない2部リーグでは一敗が命とりとなるような状況。そんな中、立正大は首位の国士大相手に互角の戦いを見せる。しかし29分、立正大がスローインからトラップミスしたのを国士大は見逃さなかった。9番・本間達耶が相手のボールを奪うと、そのままドリブルで持ち込んで右足でシュート。これが決まり、国士大が先制点を決めて前半は終了する。
 国士大はさらに後半開始早々追加点を挙げる。51分、ペナルティーエリア付近やや右側で得た直接フリーキックのチャンスに、7番・荒木翔が得意の左足を振り抜き、ゴール右上にきれいな弧を描くシュートを放つ。これが決まり、国士大は2-0とリードを広げる。完全に流れに乗った国士大は74分に8番・山口和樹、13番・諸岡裕人とつなぎ、最後は14番・大石竜平が右隅にダイレクトでシュートを放ち試合を決定づける3点目を決めた。
 首位をキープした国士大は2位の早稲田大学が敗れたため、その勝点差を1から4とし2位以下との差をつけることにも成功した。立正大は最後までチャンスを作っていたが、国士大の攻撃に圧倒されてしまい無得点。スコアだけを見ると完敗という結果に終わってしまった。それぞれ状況は違えど、絶対に落としたくない試合だったこの一戦は、首位の国士大が貫禄勝ちをする結果となった。


○勝点3を得て上位に食い込み、残留を確実にしたい東海大学(勝点13・10位)と、連敗を止めて降格圏から脱出したい日本大学(勝点9・11位)。どちらも負けられない10位と11位の直接対決。

 前半の立ち上がりから、日大は9番・金子拓郎の巧みなドリブルを中心にゲームを組み立て、東海大のゴールまで迫る。しかし東海大も、31番・新明和輝や14番・若林涼太が一瞬の隙をつくカウンターで反撃し、一進一退の緊迫した状況が続く。試合が動いたのは39分、東海大が直接フリーキックから素早いリスタートで動くと、ボールを受けた7番・伊藤竜之介がハーフウェーライン手前から縦に突破。右サイドからゴール前にあげたクロスに26番・大屋祥吾が頭で合わせて先制点を挙げる。
 東海大の1点リードで迎えた後半は、日大の猛攻に東海大が体を張って守備をするも、日大が果敢に攻め続けペナルティーキックを獲得。これを日大の18番・佐野樹生が冷静に決め、試合を振り出しに戻す。その後は互いにチャンスはありながらも、ポストに阻まれるなどして決めきることができず、1-1のまま試合が終了した。
 引き分けに終わった東海大だが、勝点1を積み上げたことにより順位をひとつあげ、9位に。次戦は6位・東京農業大学と対戦するが、この試合に勝てば東農大と勝点で並ぶだけに、下位を抜け出す大きなチャンスとなる。一方勝点3が欲しかった日大だったが、まずは連敗ストップ。次戦は3位・拓殖大学と対戦するなど厳しい試合が続くが、これに勝利しなんとか降格圏を抜け出したい。


○昇格に向けて勝ちが欲しい東京学芸大学(勝点16・6位)と、勝点の並ぶ東学大に勝って順位を上げたい東京農業大学(勝点16・5位)。5位と6位の直接対決。

 前半立ち上がりは前線からの速いプレスで東学大が東農大を混乱させるが、東農大も15番・土屋守を中心にサイドから崩して少しずつペースを握る。しかし、先制点をあげたのは東学大だった。23分、左サイドでボールを受けた10番・岸寛太が中央へ切り込むと、左足を一閃。シュートをゴールへと突き刺す。しかし東農大は失点後も崩れることなく落ちついてポゼッションし、38分、7番・神沼拓海が左サイドを崩し14番・中野椋太へとパスを送る。すると14番・中野があげたクロスを、15番・土屋がキープ。角度のないところからのシュッとだったが、サイドネットギリギリのところに突き刺し、東農大が同点に追いつく。
 後半は東学大がペースを握り、決定機を多く作り出すが、東農大の集中した守りを崩しきれず、追加点ならず。結局、後半はスコアが動かないまま、1-1で試合は終了した。
 勝点1を得たものの、東学大は順位を一つ下げて7位に。次節は10位・立正大学との対戦となるが、ここで勝点差をつけ下位を突き放したい。同様に順位を一つ下げ6位となった東農大は次節、9位の東海大学と対戦する。



 次節、第14節は9月30日(土)に龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールドにて拓殖大学と日本大学が、古河市立古河サッカー場にて東京農業大学と東海大学、東京学芸大学と立正大学が対戦する。翌10月1日(日)に龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールドにて国士舘大学と青山学院大学、早稲田大学東伏見サッカー場にて中央大学と神奈川大学、早稲田大学と朝鮮大学校が試合を行う。
 2位の早大が敗れたことで首位を走る国士大との勝点差が4へと広がった。また、中大が3位拓大との上位対決を制したことで勝点で並ぶ結果となった今節。国士大、早大が未だ頭一つ抜け出している状況に変わりないが、2位以下も激しい突き上げを見せるなど1部への昇格争いは熾烈だ。一方、最下位に沈む朝鮮大は後期未だ勝利なしと厳しい状況が続く。9位・東海大から12位の朝鮮大まで、下位4チーム間の勝点差は6。一つの勝利が大きく順位を動かすことになるだろう。
チケット情報
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram