TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2016第90回関東大学サッカーリーグ戦・1部第18節レポート

2016/10/19
 『JR東日本カップ2016第90回関東大学サッカーリーグ戦』第18節は、10月15日(土)に4試合、16日(日)に2試合行われた。



○前節は明治大学戦に後期リーグ初黒星を喫し、順位を後退させた日本体育大学(勝点27・4位)と、1部残留に向けてまずは最下位を脱出したい国士舘大学(勝点17・12位)の一戦。

 両チームともにパスをつなぎながらリズムを作ろうとする中、国士大は立ち上がりから積極的に前へと攻めの姿勢を見せる。しかし、先にスコアを動かしたのは日体大だった。36分に7番・川戸大樹が前線でボールをキープすると、そのパスを受けた10番・高井和馬がファーストタッチで相手をかわし、右足を振り抜いて先制。10番・高井の得点ランキング2位となる9点目のゴールで、日体大が1-0で前半を折り返す。
 1点ビハインドを負う国士大は後半、エースの10番・松本孝平にボールを集めゴールに迫るが、日体大GKの12番・長谷川洸のファインセーブに阻まれて得点までつなげられない。逆に76分には、日体大のフリーキックからオウンゴールを許し、2-0とリードを広げられてしまう。さらに85分には、日体大2番・高野遼の左サイドからのクロスを7番・川戸が頭で合わせてダメ押しの3点目。3-0で日体大が勝利を収めた。
前節の後期初黒星からしっかりと切り替えて勝利を収めた日体大は再び2位に浮上た。次節は残留争いに絡む駒澤大学との対戦。前期リーグでは敗戦を喫しているだけに、後期はきっちりと勝ちにいきたい。一方、敗れた国士大は最下位から抜け出すことが叶わず。次節は勝点3差で11位の早稲田大学との一戦。ともに残留を争う相手との直接対決となるだけに、意地のぶつかり合いになるだろう。


○10連勝中で1位独走、今節で勝利すれば史上最速での優勝が決まる明治大学(勝点42・1位)と、前節は終了間際の失点で勝利を逃した慶應義塾大学(勝点23・6位)の一戦。

 明大は立ち上がりこそボールを支配するも、優勝のかかった大一番にミスを連発。固さが見られ、精彩を欠た。その隙を突いた慶大が15分にフリーキックのチャンスを獲得。23番・近藤貫太のキックは明大GKの1番・服部一輝がクリアするが、そのこぼれ球を9番・田中健太が押し込み、慶大が先制点を挙げる。「最初は浮足だっていたと思う。(失点が)あるとしたらセットプレーだとは言っていたのだが」(明治大・栗田大輔監督)という、ある意味予想どおりの展開となってしまったが、この失点で明大が目を覚ました。次第に流れを掴み始めた明大は、28分に左サイドから5番・河面旺成のクロスを上げると、11番・岩田拓也が頭でそらし、最後は9番・土居柊太が左足で決めて同点に追いつく。「これまではアシストで満足していた」という9番・土居に対し「夏場に得点意識を徹底させた」(栗田監督)ことが、この大一番に出る結果に。その後は一進一退の攻防が続き、このまま前半が終了すると思われた45分、9番・土居の鋭い縦パスに反応した15番・丹羽詩温が巧みに相手をかわしてゴールを決める。「GKのタイミングを外してからうった。久しぶりに自分らしいゴールだったと思う」(15番・丹羽)。後期はなかなか得点をあげられなかったエース・丹羽のゴールで、明大が逆転に成功し前半を折り返す。
 後半に入ると、激しい攻防が繰り広げられた。慶大は、23番・近藤や11番・手塚朋克を中心に決定機を迎えるも、明大のディフェンス陣が身体を張った守備でゴールを許さない。結局最後の最後まで集中力を切らすことなく身体を張って守り切った明大が接戦を制し、現行方式となってから史上最速、6年ぶり、4度目となる優勝を果たした。
 明大はプレッシャーのかかる大一番ということでミスもあり、先制を許すも、最終的には勝負強さを見せつけて優勝を決めた。栗田監督は「木曜日のミーティングで、逆転勝利はそうは続かないと話していた」が、それを覆す逆転勝利。安定した強さの裏には「去年、主力選手の多くの選手がJに行ってチームががらりと変わった。今年のチームは弱いという認識を持ちながら貪欲に入った」という、チーム全体としての危機意識があった。Jクラブに内定した選手であっても、チーム内競争によってはベンチスタートするなど、選手層の押上げも強さの要因のひとつ。これで11連勝となった明大だが「今日の試合はあくまで通過点」と指揮官は気を引き締める。インカレに向けて、また目標とする「後期全勝優勝」(1番・服部)に向けて次節の順天堂大学戦も目が離せない。一方の慶大は、勝点を伸ばすことができず、下位との差が縮まってしまった。次節は3連敗中の法政大学と対戦。インカレ出場のためにもしっかりと勝点3をものにしたい。


○第15節から3連敗と、チームとしてなかなか思うようなサッカーができない早稲田大学(勝点20・8位)と、前節に10試合ぶりの勝利を挙げ、巻き返しを狙う専修大学(勝点18・10位)の一戦。

 試合は序盤から早大が主導権を握る展開となった。早大は9番・中山雄希のポストプレーからボールを散らし、ピッチを広く使った攻撃で専大の守備を崩しにかかる。主導権を握られた専大だったが、粘り強い守備で何度もシュートブロックをし、得点を許さない。その後、専大は両サイドの11番・佐藤遵樹と27番・中山克広がドリブルで積極的に仕掛けて、早大守備陣を攻め立てる。専大の縦に速い攻撃を受けた早大だったが、12番・木下諒が献身的な守備で専大に自由を与えない。一進一退の攻防が続いたが、スコアは動かずに前半終了。
 後半開始早々から専大の攻撃が勢いを増し、ゴールが決まったのは49分。専大2番・飯田貴敬が右サイドを突破し、ゴール前にクロスボールを上げる。このクロスを早大のGK1番・後藤雅明がキャッチしたかのように見えたが、ファンブルを犯しボールがこぼれる。それに反応した27番・中山が身体でボールを押し込み、専大が先制に成功。反撃に出たい早大は9番・中山に代えて4番・飯泉涼矢を投入。パワープレーで得点を狙ったが、最後までゴールを決めることができずに0-1で試合終了。専大が勝利を掴んだ。
 敗戦を喫した早大は4連敗。昨年度の王者が11位に後退し、ついに降格圏に沈むなど苦しい状況になっている。次節からの巻き返しを期待したい。一方、勝利を手にした専大は10位から8位に浮上。降格圏にある早大とは勝点1差と予断を許さない状況ではあるが、1部残留に向けて貴重な勝点3を手に入れた。


○第11節から勝ち星がなく、悪い流れを断ち切りたい桐蔭横浜大学(勝点17・11位)と、ここ3試合で5得点と好調を維持する駒澤大学(勝点21・7位)の一戦。

 試合は、序盤から桐蔭大がボールを保持する展開となった。しかし、守勢に回ることになった駒大も、前線からハイプレッシャーをかけて桐蔭大に自由を与えない。激しい球際の攻防に試合がヒートアップする中、チャンスを迎えたのは桐蔭大だった。25分にペナルティーエリア付近で直接フリーキックを獲得すると、10番・石川大地のキックからゴール前のこぼれ球に反応した17番・田中憧が右足で蹴り込み、桐蔭大が先制点を挙げる。 後半に入ると、駒大が、攻撃の特徴でもあるスピードを活かす縦に速いサッカーで反撃に出る。主導権を握られた桐蔭大だったが、センターバックのルーキー18番・眞鍋旭輝が素早いカバーリングで駒大の攻撃をシャットアウト。駒大はなかなか得点を決めることができない。そして81分、再びスコアが動く。サイドからのクロスボールに反応した桐蔭大18番・眞鍋がヘディングシュートを放つ。このシュートは駒大のGK21番・輪島稜が弾き出すが、こぼれ球に反応した3番・八戸雄太が右足でシュート。一度はポストに当たるが、跳ね返りのボールを受けた3番八戸がもう一度右足を振り抜いてゴールを決め、リードを2-0と広げる。さらに終了間際の84分、桐蔭大14番・山下優人のパスをペナルティーエリア内で受けた11番・鈴木国友が、左足で強烈なシュートを放ち3点目を挙げる。。桐蔭大がダメ押しとなる3点目を決め、そののまま試合終了。3得点を挙げた桐蔭大は、8試合ぶりの勝利を手にし、順位を1つ上げて10位に。しかし降格圏の11位、早大とは得失点差のみと厳しい状況は変わらない。この勝利を糧に、次戦の筑波大学に勝って勢いに乗りたいところだ。一方、敗れた駒大は3失点を喫し課題の残る試合となってしまった。順位も7位から9位へと後退。降格圏とは勝点差1と、厳しい状況に。次戦の日本体育大学戦では勝ってインカレ出場権に近づきたい。


○現在2連敗、悪い流れを断ち切りたい法政大学(勝点27・3位)と、前節の早稲田大学戦で3-0の快勝し、後期初勝利で勢いに乗る流通経済大学(勝点19・9位)との一戦。

 前半開始から流経大がペースを握る展開となった。ボールを支配し、法大ディフェンスラインを押し込むと、サイドからの攻撃と26番・相澤祥太による鋭いセットプレーでゴールに迫る。28分には、その26番・相澤のフリーキックを5番・守田英正がヘディングで折り返す。このボールを11番・渡邉新太が落ち着いて合わせ、流経大が先制る。その後も流経大の攻勢は続き、35分にはGKの22番・オビ パウエルオビンナからの正確なフィードに10番・ジャーメイン良が反応。10番・ジャーメインがディフェンスラインの裏に抜け出したところを、GK1番・林翔太がたまらず倒してしまい、法大は流経大に痛恨のペナルティーキックを献上。これを17番・日高大が危なげなく決め、流経大がリードを広げて前半を0-2で折り返す。
 2点を追う法大は後半、前線からの激しいプレスと28番・下澤悠太を中心としたポゼッションで徐々にペースをつかみ始める。すると56分、2番・山田将之がディフェンスラインから絶妙なスルーパスを前線に送る。これに抜け出した26番・ディサロ燦シルヴァーノが落ち着いて決め、法大がゴール。流経大に1点差へと迫る。その後は両チーム交代カードを使い切り、一進一退の攻防が続いたが、スコアは動かず。結局、1-2で流経大が逃げ切った。
 後期序盤は順調に勝点を積み上げていた法大だったが、この試合でついに3連敗。順位も4位に後退し、5位・順天堂大学との勝点差はわずか1。昨年逃したインカレ出場を決めるためにも、次節の慶應義塾大学戦では白星が欲しいところだ。一方、流経大は攻撃陣の活躍により2連勝し、7位へと浮。試合後、指揮官の中野雄二監督は「勝つことがこんなに大変かと思うくらい大変だった」と胸をなでおろした様子だった。次節は勝点差1、8位につけている専修大学と対戦する。「今季初連勝だが、このあと負ければ残留争い、勝てばインカレ出場に近づく。勝点差はそうないので決して楽になったわけではない」と気を引き締める。2連勝の勢いのまま、次戦も勝利をつかみたい。


○前節の勝利で2位に浮上、勝って順位をキープしたい筑波大学(勝点29・2位)と、前期の筑波大学戦で0-5と大敗しているためリベンジに燃える順天堂大学(勝点23・5位)との一戦。

 2連勝と波に乗る両チームの一戦は、静かな立ち上がりとなった。互いにボールを保持して相手チームの様子を探るも、隙を見つけることができずにチャンスをつくれないまま。ゲームが動いたのは前半の24分。順大がカウンターを仕掛けると、オーバーラップした22番・柳澤亘が右サイドからドリブルでペナルティーエリアに侵入。これを筑波大DFが倒して、順大にペナルティーキックを献上。チャンスを作った22番・柳澤自身が決め、関東リーグ初得点となるゴールで順大が貴重な先制点を挙げる。
 1点を追う筑波大はハーフタイムに17番・野口航に代わって11番・中野誠也を投入。FWを一枚増やして巻き返しを図る。サイドが崩したところから15番・長澤皓祐、16番・戸嶋祥郎らがクロスを上げて再三決定機を迎えるが、順大GK1番・佐久間幸一がファインセーブを連発。逆に、筑波大は前掛かりになったところを途中交代で入った順大17番・旗手怜央に突かれてピンチを招くなど試合運びが不安定な状況に。試合終盤には3番・小笠原佳祐をFWの位置まで上げ、パワープレーを試みるも実を結ばずにタイムアップ。順大が0-1で逃げ切った。
 両者譲れない一戦だったが、ワンチャンスをものにした順大が前期の屈辱を晴らす結果となった。「相手はパスを回して攻撃にくる。守備から入って、マイボールの時間を増やしていこうと考えていた」というのは、5試合ぶりのスタメンでキャプテンマークをまいた10番・佐野翼。「結果的に前半の早い時間帯に点を取って折り返せたのがよかった」と勝因を振り返る。自身としては「守備面では身体をはれたが、決定機を外してしまった。得点でチームに貢献しないと」との課題も。これで3連勝と調子を上げてきた順大だが、次節は現行方式となってから史上最速のリーグ優勝を決めた明治大学と対戦。総理大臣杯の決勝と同カードとなり、夏に敗れた順大がリベンジをはたせるか注目である。一方この敗戦で3位に後退する形となった筑波大は、今節8試合ぶりの勝利をあげた10位・桐蔭横浜大学と対戦。残留争いから抜け出したい相手に、足を救われないよう気をつけたいところだ。



 次節第19節は、10月22日(土)に流通経済大学サッカー場にて流通経済大学対専修大学、筑波大学対桐蔭横浜大学の試合が行われる。翌23日(日)には、川口市青木町公園総合運動場にて日本体育大学対駒澤大学、法政大学対慶應義塾大学との試合が、東金アリーナ陸上競技場にて早稲田大学対国士舘大学、明治大学対順天堂大学の試合が行われる。
明治大学が現行方式となって史上最速となる優勝を決めた今節。今後はインカレ出場を懸けた順位争いが熾烈となってくる。一方、残留争いも勝点6差に7チームと混戦となっているだけに厳しい戦いが続く。

チケット情報
試合映像配信予定
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram