TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦・2部第16節マッチレポート

2019/10/18
 『JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦【後期】』2部リーグ第16節は、10月14日(月・祝)に全6試合行われた。


日本体育大学 対 拓殖大学 @拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場


 前節は首位・慶應義塾大学に敗戦を喫し4位に後退した日本体育大学(勝点25・4位)と、後期リーグに入ってからは4連勝中と好調の拓殖大学(勝点26・3位)の一戦。

 1部リーグ昇格争いに食い込みたい3位と4位の直接対決。試合は、この日キャプテンマークを巻いた17番・大橋滉平から精度の高いパスが供給され、序盤から日体大がテンポよくボールをつないで攻め込む。一方の拓大は、いつものようなポゼッションサッカーが出来ず、攻めあぐねる展開が続いた。10番・小宮嶺が個人技を活かしてチャンスを演出するが、得点にまでは至らない。すると39分、日体大に絶好の得点機が訪れる。10番・山下諒也がペナルティーエリア内で相手のファウルを誘い、ペナルティーキックを獲得。しかし、10番・山下が蹴ったボールはポストに嫌われ、ペナルティーキックは失敗。その後も互いにショートパスを多用して攻め込むが、スコアレスで試合を折り返した。

 後半は、ポゼッションスタイルからロングボール主体の戦い方に変えた拓大が主導権を握る。拓大はセカンドボールを8番・奥村晃司や9番・長尾吉家が積極的に拾い、攻撃に厚みを持たせる。幾度となくゴールに迫り、チャンスを演出した拓大だったが、日体大のGK、12番・村田怜穏が安定したセービングでゴールを死守。日体大も途中出場の18番・飛鷹啓介や32番・三浦颯太が攻撃を活性化させるが、肝心のフィニッシュに精彩を欠く結果に。試合終盤はオープンな展開となり、得点を予感させるも、スコアレスのまま試合は終了。昇格争いに近づく重要な一戦は、どちらも勝点1を積み上げるだけの痛み分けで終わった。


日本大学 対 立教大学 @スポーツ日大 アスレティックパーク稲城サッカーフィールド


 今節こそは後期リーグ初白星を挙げたい日本大学(勝点23・5位)と、勝利して降格圏内から脱したい立教大学(勝点13・11位)の一戦。

試合は序盤から日大が支配。日大は最終ラインから丁寧にボールを動かしながら、2シャドーの2年生コンビ、7番・大森渚生と20番・鬼京大翔がチャンスを演出する。対する立教大は、ブロックを形成して守備を固め、攻撃では9番・佐藤大雅を中心にカウンターのチャンスを窺う。すると21分、立教大にチャンスが訪れる。1番・栗山聖のゴールキックを9番・佐藤が頭でそらすと、最後は26番・小林達成が抜け出して冷静にシュートを流し込む。さらに34分には、10番・吉田直矢の左からのコーナーキックを、9番・佐藤が頭で合わせて追加点。ボールを持たれる時間帯が続いた立教大だったが、数少ないチャンスをモノにして、リードを2点に広げ前半を終了する。

 しかし後半は日大が反撃を開始。まずは後半序盤の55分、7番・大森の左コーナーキックを25番・荻原翼が頭でそらすと、それに反応した途中出場の29番・鈴木稀裕が押し込んで1点差に詰め寄る。さらにその4分後の59分には、30番・楜澤健太が左から上げたクロスを、20番・鬼京が混戦の中から押し込んで同点に追いつく。その後も互いにオープンな展開となったが、75分に、今度は立教大にチャンスが訪れる。10番・吉田の右からのフリーキックを、4番・井浦智史が頭でつなぎ、最後は9番・佐藤が蹴り込んで再び勝ち越しに成功。9番・佐藤はこの日2ゴールを挙げ、立教大の攻撃を牽引した。しかし日大も最後まで諦めない。81分に、途中出場の8番・金子拓郎が中央からドリブルで持ち込み、そのままシュート。前日に『2019JリーグYBCルヴァンカップ』に北海道コンサドーレ札幌の選手として出場した8番・金子が、途中出場ながら値千金の同点ゴールを挙げて3-3に追いつく。ゴールの応酬となった試合だったが、その後はスコアが動くことなくタイムアップ。両チーム勝点1を分け合った。


関東学院大学 対 青山学院大学 @青山学院大学緑ヶ丘グラウンド


 上位に食い込むためにも連勝したい関東学院大学(勝点20・6位)と、前節に0-5と大敗を喫した悔しさを払拭したい青山学院大学(勝点14・10位)の一戦。

 互い慎重な試合の入りとなったが、34分に青学大が関学大のミスを誘い、オウンゴールで先制。その勢いで9番・大竹将吾が25番・鈴直樹からパスを受けて反転しシュート。これが決まり、追加点を挙げた青学大が0-2で折り返す。

 だが後半に入ると、関学大が猛攻を仕掛けて反撃を開始。まずは67分、9番・今村優介が浮き球のパスを右足で合わせて1点を返し1-2と点差を詰める。しかしその直後の68分、関学大は2番・有田光我が2回目の警告で退場となり、残り時間を10人で戦うことになった。それでも攻め続ける関学大は、78分にペナルティーエリア内で青学大のハンドを誘い、ペナルティーキックを獲得する。これを10番・見木友哉が決め、ついに同点に追いつく。だが、青学大も黙ってはいない。直後の81分、7番・尾ノ上幸生のスルーパスに反応した9番・大竹が、キーパーとの1対1を落ち着いて決め、2-3と再び勝ち越し点を挙げる。このままでは終われない関学大は、86分に10番・見木がゴール前で相手をかわし、右足一閃。これがゴールネットに突き刺さり、再度関学大が同点に追いついた。3-3のまま、試合はアディショナルタイムに突入。すると終了間際の90+4分、青学大の猛攻を凌いだ関学大がクリアボールを拾いカウンターを展開。9番・今村のパスを、11番・奥直仁が冷静にフィニッシュ。10人の関学大が劇的な逆転弾を決め、ゴールの奪い合いとなったシーソーゲームを制した。


東京国際大学 対 東京学芸大学 @東京国際大学第一サッカー場


 前節に続き連勝して波に乗りたい東京国際大学(勝点19・7位)と、最下位から浮上のキッカケを掴みたい東京学芸大学(勝点11・12位)の一戦。

 肌寒い天候の中、試合は膠着状態が続いた。しかし32分、東国大は4番・小木曽佑太からパスを受けた29番・師岡柊生が東学大のDFを振り切り、キーパーとの1対1を制して先制する。

 寒さが増す後半、東学大が反撃に出る。69分、途中交代の17番・草住晃之介のロングスローがゴール前に入り、これ8番・住田将が右足のシュートで合わせて東学大が追い付く。だが喜びも束の間、3分後の72分には29番・師岡とのパス交換から10番・有水亮がシュートをゴールに突き刺し、再び東国大がリードする。それでも諦めない東学大は終盤の87分にフリーキックを得ると、混戦の中でボールを拾った2番・井原嵩太が倒れこみながら右足で押し込み、再度の同点弾。2-2のまま試合が終了し、終盤に執念の同点ゴールを挙げた東学大が、勝点1をつみ重ねた。最下位とはいえ、11位の青山学院大学、10位の立教大学との勝点差はわずかに2。降格圏脱出に向けて、大きな勝点1獲得となった。


国士舘大学 対 東海大学 @RKU フットボールフィールド


 慶應義塾大学からの首位奪還を狙う国士舘大学(勝点30・2位)と、残留争いから抜け出したい東海大学(勝点16・9位)との一戦。

 雨が降りしきる中でキックオフを迎えた試合は、国士大がショートパスをつないで攻撃を組み立てる一方、東海大はロングボールを前線に入れて攻撃を仕掛ける、対照的な展開となった。しかし、雨の影響でグラウンドが滑りやすくなっていたため、攻めあぐねるシーンもあり、放ったシュートは互いに2本ずつ。結局、スコアレスで前半が終了した。

 前半は低調な展開となったが、後半は国士大がペースを掴み、試合を動かした。77分に素早い攻守の切り替えから前線にボールを送り、数的優位な状況を作ると、33番・棚橋尭士のスルーパスに11番・髙橋利樹が反応。最後はゴールキーパーとの1対1を落ち着いて決め、国士大がついに先制する。このゴールで試合の流れは一気に国士大に傾き、84分には、の8番・谷村海那からのパスを受けた14番・松岡大智が個人技でペナルティーエリア付近まで運ぶ。やや右から放った14番・松岡のシュートは、低く速い弾道でゴールへと吸い込まれ、国士大が追加点。リードを2-0と広げた。東海大もアディショナルタイムに細かいパスワークから10番・寺岡尚輝が1点を返すものの、ほどなくタイムアップ。東海大の反撃は1点に留まり、国士大が勝利を収めた。国士大はこれで4連勝。慶應義塾大学との勝点差を2に縮め、首位を射程圏内にとらえた。


慶應義塾大学 対 産業能率大学 @産業能率大学第二グラウンド


 1部昇格、そして2部優勝に向けまだまだ勝点を積み上げたい慶應義塾大学(勝点34・1位)と、前節の後期リーグ初勝利に続き連勝を狙う産業能率大学(勝点18・8位)との一戦。

 前半開始早々から産能大がコーナーキックを獲得。この産能大は23番・浅原直弥からのボールに15番・吉田朋恭がヘディングで合わせるも、ボールはゴールの右上に。24分には再び産能大にフリーキックのチャンス23番・浅原が直接ゴールを狙うが、惜しくもボールはゴール左上へ。産能大のほうが決定的なチャンスを多く作っていたものの、慶大も細かいパスワークで産能大陣地に侵入。前半終了間際には、慶大の7番・佐藤海徳からのクロスに11番・多嶋田雅司がヘディングで合わせるも、こちらもシュートはバーを越えてゴールならず。拮抗した展開ながらも、互い決定力に欠け、0-0で前半が終了する。

 迎えた後半、両者とも裏に抜けるボールを狙い、空中戦が多くなる。そんな中、慶大はサイドチェンジを有効活用し、産能大ディフェンスに揺さぶりをかける。50分には慶大の3番・酒井綜一郎が右サイドの7番・佐藤へボールを展開。7番・佐藤はドリブルで中に運ぶと、フリーになっていた11番・多嶋田をめがけてクロスを上げる。しかし11番・多嶋田のヘディングシュートは無情にもバーの上へ。その後もセカンドボールを回収した30番・松岡瑠夢が相手DFを3人置き去りにしてシュートを放つなど見せ場を作るが、産能大のGK1番・東島大成がビックセーブでゴールを許さない。結局互いに得点機を逃したまま、スコアレスで試合は終了する。両者譲らず、極めて堅い試合となった。



 次節の第17節は、10/19(土)に拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場にて拓殖大学と産業能率大学、国士舘大学と東京学芸大学がそれぞれ対戦。また、10/20(日)には日本体育大学横浜・健志台キャンパスサッカー場で日本体育大学と東京国際大学、慶應義塾大学と青山学院大学が激突。立教大学富士見総合グラウンドでは東海大学と立教大学、日本大学と関東学院大学の試合が行われる。

 第16節では上位の順位変動は見られなかったものの、慶大が引き分けたことにより2位・国士大との勝点差が2にまで迫ることとなった。一方で3位の拓大と4位の日体大が引き分けたことにより、2位と3位の勝点差は6、2ゲーム開く状況となった。このまま上位2チームが抜け出すのか、それとも3位以下が食らいつくのか。第17節の結果が、その転機となりそうだ。
 一方下位では11位の立教大が引き分け、10位の青学大が負けたことで、同じ勝ち点ながらも得失点差で上回る立教大が10位に浮上。降格圏を脱出することに成功した。とはいえ、12位の東学大との勝点差は2、9位の東海大とも勝点差は2と、1試合の結果で順位は容易に入れ替わる。次節も優勝、昇格、そして残留をかけた熱い戦いが繰り広げられるに違いない。
チケット情報
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram