TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦・2部第3節マッチレポート

2019/05/01


 『JR東日本カップ2019 第93回関東大学サッカーリーグ戦』2部第3節は、4月27日(土)に2試合、4月28日(日)に4試合が行われた。


日本体育大学 対 慶應義塾大学 @Shonan BMW スタジアム平塚


 7位と下位に低迷し、今節こそ無失点勝利が欲しい日本体育大学(勝点3・7位)と、開幕2連勝と好調な慶應義塾大学(勝点6・1位)の一戦。

 慶大が集中応援日とあって盛り上がりを見せる中で始まった試合は、立ち上がりから大きく動いた。まずは開始直後の5分に、日体大がペナルティーエリア手前でフリーキックを獲得。キッカーの8番・伊藤純也が蹴ったボールは鮮やかにゴールネットに吸い込まれ、日体大が先制する。昨季もこの対戦カードでフリーキックを決めている8番・伊藤にとっては、2年連続の得点となった。その後は一進一退の攻防が続き、慶大は10番・ピーダーセン世隠や9番・山田盛央を中心に素早く攻め立て、日体大は8番・伊藤や15番・小林真鷹がテンポよくボールを動かす。すると前半終了間際の45分に、今度は慶大にチャンスが訪れる。14番・橋本健人の左サイドからのクロスに、右ウイングバックの7番・佐藤海徳が頭で合わせて同点に追いつき、前半を終了する。

 後半は慶大が試合の主導権を握る展開となった。雨が降りしきる中、シンプルに攻める慶大は67分、またもや左サイド14番・橋本のクロスに、今度は9番・山田が頭で合わせて逆転に成功。14番・橋本のキックを起点とする2点目で試合をひっくり返す。その後、日体大は10番・山下諒也が個人技でゴールに攻め込むが、得点には至らない。すると81分、慶大は7番・佐藤の右からのコーナーキックを6番・八田和己が頭で合わせ、試合を決定づける3点目。1-3と慶大がリードを広げてタイムアップ。慶大は集中応援の中、無傷の3連勝で首位をキープした。


関東学院大学 対 青山学院大学 @県立保土ヶ谷公園サッカー場



 今季初白星がほしい関東学院大学(勝点1・9位)と、連勝して上位グループ入りを狙う青山学院大学(勝点3・5位)の戦い。

 両チームともいい形で平成最後の関東リーグを締めくくろうと、アップから熱が入る。冷たい雨が降りしきる中、試合が動いたのは序盤の7分。青学大の19番・大竹将吾が前線でボールを収めると、14番・西羽拓へと繋ぎ、最後は8番・小畑慶太郎が得意の左足でサイドネットへと突き刺す。さらに13分、14番・西羽が中央でボールをもらい、19番・大竹につなぎ、そのままシュート。一度はゴールポストに弾かれるも、こぼれ球を19番・大竹自らが押し込み2点目を挙げる。青学大の勢い止まらず21分、2番・加倉井拓弥が左サイドをドリブルで駆け上がり、16番・植松亮にボールを展開。16番・植松のパスを受けた7番・尾ノ上幸生が、落ち着いてゴール左隅に決めて3点目。青学大が前半半ばで3点のリードを広げた。大きなビハインドを負った関学大は29分、11番・奥直仁に代えて33番・村上悠緯をピッチに送り出す。すると33分、関学大は10番・見木友哉の絶妙なスルーパスに14番・薩川淳貴が反応。相手GKをかわして1点を返し、1-3で前半を終える。

 後半が始まると一転して関学大ペースに。53分には、10番・見木が8番・北龍磨とワンツーで抜け出し、右足のコントロールシュートで2点目を挙げ、1点差に迫る。関学大はこの得点を機に猛攻を仕掛けるが、62分、今度は青学大がハーフウェーライン付近でフリーキックを獲得。7番・尾ノ上がゴール前に放り込んだキックのこぼれ球を、3番・池庭諒耶が押し込んで、再び2点差へとリードを広げる。ここから試合の流れは青学大ペースに。青学大は14番・西羽に代えてルーキーの33番・佐々木達也を投入。すると、33番・佐々木のサイドから上げたクロスが、関学大3番・山出旭の手に当たりハンドの判定。青学大の流郷吐夢監督も「まさか」と驚いたという、ファーストプレーでペナルティーキックを獲得すると、33番・佐々木が自ら決めて5点目をマークし、関学大を突き放す。試合はそのまま2-5で青学大が2勝目を収めた。

 双方合わせて7ゴールが生まれる乱打戦に、青学大の流郷監督は、「前半に1点を返されて嫌な感じがしたし、後半の立ち上がりは相手の勢いに呑まれそうになった」と、まずは反省の弁。しかし「ズルズルと相手のペースにさせなかった」とチームを評価し「やることをきっちりと整理して、いろいろなことに対応できるようになってきた」という試合運びに笑顔を見せた。次節の相手は今季、4年ぶりに関東リーグに復帰した産業能率大学。流郷監督は「運動量があり、3バックでアグレッシブにくるチーム」と産能大を警戒しつつ「走り負けず、局面で自分たちのいい部分を出したい」と意気込んだ。



立教大学 対 東京学芸大学 @県立保土ヶ谷公園サッカー場



 前節は4-0と大量得点で快勝した立教大学(勝点3・4位)と、開幕戦から2試合連で続引き分け、そろそろ初勝利がほしい東京学芸大学(勝点2・8位)の一戦。

 前半は東学大ペースで試合が進んだ。5分、東学大の21番・井原嵩大のヘディングシュートはGKに阻まれるも、こぼれ球を拾った21番・井原が10番・山中海斗へとパス。10番・山中がゴール前の混戦をぬって先制点を決める。東学大は29番・住田将が中盤でボールを収めると、7番・色摩雄貴を起点に度々ゴールへと近づく。対する立教大は最終ラインからサイドにボールを散らし、右サイドバックの1年生、28番・堀博昭がクロスを上げる形で攻める。しかしその後はともに得点のないまま前半は終了。

 迎えた後半、今度は立教大にチャンスが訪れる。54分、27番・宮倉樹里杏と10番・吉田直矢とのパス交換からチャンスを作り、最後は15番・桐蒼太がGKとの一対一を制して左足を振りぬき、立教大が同点に追いつく。ここから立教大が試合の主導権を握ると、左サイドの15番・桐と7番・奥谷康平が果敢な突破でゴール前に攻め込む。すると89分、ゲームキャプテンの4番・井浦智史がルーズなクロスを頭で合わせ、試合終了間際に勝ち越しゴールを決める。この結果、立教大は2連勝。順位こそ変わらないものの上位グループから首位を狙うポジションに。一方の東京学芸大は初黒星を喫し、順位をひとつ落とすこととなった。



東京国際大学 対 東海大学 @県立保土ヶ谷公園サッカー場



 今季初勝利で上位を目指したい東京国際大学(勝点1・11位)と、開幕から2連勝中、3連勝を狙う東海大学(勝点6・2位)の一戦。

 序盤から、両チームともロングボールで相手の裏を狙いゴールを目指す試合展開に。東海大はスピードのある11番・砂金大輝が裏へと抜け出してチャンスを量産。一方の東国大も、長身FW9番・伊能玲生の高さや、19番・平山勇太のスピードを活かしてゴールに向かう。しかしともに決定力を欠き、拮抗した状況のまま前半を終える。

 後半もロングボール中心の攻撃が続く中、東海大が得意の高さから均衡を破った。66分、5番・面矢行斗のフリーキックを16番・佐藤颯人がヘディングで中へ折り返し、最後は10番・水越陽也がヘディングシュート。東海大が待望の先制点を決める。追う立場となった東国大はロングスローやドリブルから幾度となくチャンスを演出。6番・小林友也のスルーパスに19番・平山が抜け出して一対一を迎える場面も見られたが、やはり決めきることはできない。追いつきたい東国大が、センターバックの4番・小木曽佑太をパワープレーで前線に上げる中、東海大は72分に29番・寺岡尚輝を投入。すると、東海大のこの采配が見事に的中。終了間際の87分、ゴール前でボールを奪った29番・寺岡が、そのままファーサイドのネットに華麗なゴールを決めて追加点。リードを2点差に広げる。東国大は東海大の勢いを止めることができず、0-2のまま試合終了。東海大は開幕3連勝、東国大は3戦勝理なしと、対照的な結果となった。



拓殖大学 対 日本大学 @産業能率大学第二グラウンド


 開幕から2戦負けなし。首位を狙える位置につけている拓殖大学(勝点4・3位)と、関東リーグに復帰したばかりながら上位争いに食い込みたい日本大学(勝点3・6位)の一戦。

 試合は前半、拓大がゲームキャプテンの10番・小宮嶺を中心に攻撃を仕掛けるのに対し、日大はFWの9番・堀口護をターゲットとしてロングボールを多用。それぞれの特徴を活かしながら得点チャンスをうかがう構図となった。すると36分、日大は13番・佐野誠二朗からのバックパスを18番・滝沢和司が受け、そのままドリブルで突破。左足のシュートでゴールネットを揺らし、待望の先制点を挙げる。一方の拓大は前半だけで7本のシュートを放つも、決定力に欠きノーゴールで前半を終えた。

 後半に入ると、後がない拓大が攻勢を強める。パスのテンポを上げて徐々にチャンスを増やすと、55分、ついにその狙いが結実する。ペナルティーエリア内で9番・長尾吉家がグラウンダーのクロスをゴール前に上げると、これを10番・小宮が右足で押し込み拓大が同点弾。後半の早い時間に追いついた拓大は、その後も攻撃の手を緩めず、前半より多い計9本ものシュートを放つが、なかなか追加点を挙げることができない。日大も後半開始早々の49分に、ベンチスタートだったJ1・北海道コンサドーレ札幌加入内定のエース、8番・金子を投入。流れを引き寄せようとするが、こちらもシュートまで持ち込めない時間帯が続く。試合はアディショナルタイムに突入し、1-1のまま終わるかと思われたが、ここで日大がペナルティーキックを獲得。これを8番・金子が落ち着いて決め、日大が勝ち越しに成功してタイムアップ。土壇場で勝負強さを見せつけた日大が、上位対決を制して2勝目を挙げた。

国士舘大学 対 産業能率大学 @産業能率大学第二グラウンド



 1年での1部リーグ復帰を目指しながらも未だ勝利がない国士舘大学(勝点1・9位)と、連敗スタートを切り関東リーグの洗礼を浴びている産業能率大学(勝点0・12位)の一戦。

 開幕から勝ち星のない両チーム。国士大は、前節の4-4-2のフォーメーションから中盤の底にアンカーを据えた4-1-4-1のフォーメーションを採用。一方の産能大も、スターティングメンバーを大幅に変更してこの一戦に臨んだ。試合は序盤から、産能大が細かいパスワークで国士大のゴールへ迫る展開に。しかし31分、国士大は10番・明本考浩のスルーパスに反応した11番・髙橋利樹が右足でゴールを決めて先制。すると、そこから試合は一転して国士大ペースに。直後の38分にも14番・松岡大智が左からのクロスを直接決め、国士大が2点をリードして試合を折り返す。

 後半に入っても国士大ペースは変わらず。後半開始早々の49分には再び10番・明本が起点となり8番・谷村海那も得点を挙げ、3-0とリードを広げる。しかし、産能大も黙ってはいない。66分、22番・篠崎輝和が自陣からドリブルで持ち込み、豪快な右足ミドルを突き刺し1点を返す。しかし、今日の国士大は2点差に詰め寄られても浮足立たず。74分には3番・住吉ジェラニレショーン、90分に10番・明本がセットプレーから連続得点し、5-1となったところで試合終了。5得点を挙げて快勝した国士大は今季初勝利で6位に浮上した。一方の産能大は唯一の3連敗となった。産能大の試練は続く。





 第4節は、5月2日(木・休)に埼玉スタジアム 2002 第2グラウンドで東京国際大学と慶應義塾大学が、柏の葉公園総合競技場では国士舘大学と拓殖大学がそれぞれ対戦する。また、浦安市運動公園陸上競技場にて日本体育大学と東京学芸大学が、三ツ沢公園陸上競技場で関東学院大学と東海大学が、相模原ギオンスタジアムでは青山学院大学と産業能率大学が対戦。そして、5月3日(金・祝)には龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールドで立教大学と日本大学の試合が行われる。

 新天皇即位に伴い、10連休の超大型連休となった今年のゴールデンウィーク。関東リーグは3連戦となるが、絶好のスタートを切ったのは、開幕3連勝を飾った慶大と東海大だ。確実に勝利を重ね、3位以降との差を広げる。その一方でいまだ勝利がないのは東学大、東国大、関学大、産能大の4チーム。現在最下位の産能大は2試合連続4失点と、関東のレベルの高さに苦戦している。下位に沈むチームはこの連戦中に立て直しを図ることができるのか。次戦は今後を占う一戦となるだろう。ゴールデンウィーク後にはどのような順位になっているのか、予想を超える大逆転に期待したい。
チケット情報
試合映像配信予定
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram