名称 | インディペンデンスリーグ2022【関東】開催要項 |
主催 | 公益財団法人日本サッカー協会、一般財団法人全日本大学サッカー連盟 |
主管 | 一般財団法人関東大学サッカー連盟 |
期間 | ・グループステージ:4月29日(金) ~ 10月23日(日) ・1部チャンピオンシップ : 10 月 29 日(土) ~ 11 月 3 日(木・祝) ・1部自動昇格決定戦(2部) : 10月29日(土) ~ 11月6日(日) ・1部参入プレーオフ参加決定戦(2部) :10月29日(土) ~ 11月6日(日) ・1部参入プレーオフ(入替戦):11月12日(土) ~ 11月23日(水・祝) |
会場 | 参加大学チームグランド他 |
参加資格 | (1)当該年度、(公財)日本サッカー協会(以下、日本協会)、(一財)全日本大学サッカー連盟並びに (一財)関東大学サッカー連盟(以下、関東学連)に加盟している大学チーム及び登録選手に限る。 (2)大会趣旨に基づき、関東学連に加盟する大学チームから複数チームの参加を可能とする。※特有ルール (3)大会趣旨に基づき、トップチームのフィールドプレーヤーに対して、以下の登録制限を設ける。 (ゴールキーパーについては登録制限しない。) ※特有ルール ※トップチームの定義:大学チームにおける最高水準の競技力を保持するチーム。 虚偽申告が判明した場合、出場の取り消し・次年度以降の資格剥奪等、主催者側の決定に従うこと。 (4)チームの中に外国籍を有する選手を含む場合は、大会登録人数中5名以内とし、試合エントリー 試合出場とも常時3名以内とする。 (5)資格に疑義のある場合は関東学連が審議し決定する。 |
エントリー | ・1試合のエントリー選手は14名以上20名以下とする。 14名以上のエントリーを必須とする。 |
大 会 方 式 | ■グループステージ 1部リーグ:40チームを4グループに分け、各グループでホーム&アウェイ方式による2回戦総当たりのリーグ戦 2部リーグ:49チームを6グループに分け、各グループでホーム&アウェイ方式による 2回戦総当たりのリーグ戦 ■チャンピオンシップ (1部リーグのみ) ・1部リーグ各グループの1位の4チームによるトーナメント戦 ・優勝・準優勝・3位チームは全国大会への出場資格を得る ■1部・2部の入れ替えについて ・1部リーグ各グループ10位の4チームは、2部リーグに降格 ・1部リーグ各グループ9位の4チームは、1部参入プレーオフで勝ち上がった2部4 チームと1部参入決定戦(入替戦1試合)を行う。 1部参入決定戦の勝者は1部に残留または昇格し、敗者は2部に残留または降格する。 ■1部参入プレーオフ ①2部リーグ各グループ1位の6チームは、2ブロックに分け(抽選により)、各ブロック3チームでリーグ戦を行い、各上位2チーム計4チームは1部に昇格する。 ②2部リーグ各グループ2位の6チームは、2ブロックに分け(抽選により)、各ブロック3チームでリーグ戦を行い、各上位1チーム計2チームは1部参入決定戦(入替戦1試合)を行う。 |
日 程 | 組み合せ及び⽇程はチームから選出された学⽣運営委員が協議のうえ決定する。※特有ルール |
競 技 規 則 | 当該年度の日本協会「競技規則」に準ずる。 |
試 合 方 法 | ■グループステージ <試合方式および勝敗の決定> 90分間の試合を行う。前後半各45分。 前半終了時刻の15分後を後半のキックオフ時刻とする。 (主審が指定しマッチコミッショナーが最終確認した時刻とする。) <勝点> 勝利:3点、 引き分け:1点、 敗戦:0点 <順位の決定> リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。 ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。 【1】得失点差 【2】総得点数 【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数) 【4】抽選 (当該チーム代表者の立ち会いによる) ■1部チャンピオンシップ <試合方式および勝敗の決定> 90分間で勝敗が決しない場合は20分間(前後半各10分)の延長戦を行う。 それでも勝敗が決しない場合はペナルティーキック方式によって決定する。 (各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで) |
選 手 交 代 | 試合中の選手の交代は5名以下とする。 ※交代回数は5回 |
警 告 ・退 場 | ・警告累積が3回に達した場合は、当大会の直近の1試合が出場停止となる。 (警告累積による出場停止を繰り返した場合は2試合出場停止となる。3回以上繰り返した場合も2試合の出場停止とする。) ・退場による出場停止については大会規律委員会で処分を決定する。処分が決定される前でも、退場を受けた次の1試合は自動的に出場停止となる。 |
ユニフォーム | ・日本協会の「ユニフォーム規程」および「関東大学サッカー連盟ユニフォーム規程」に準ずる。 ・メンバー表に記載された選手番号が明確に表示されていなければならない。 ・前日20時までに対戦運営員会でチームユニフォームカラーの決定を行う。 |
審 判 | (1) 1チームにつき、3級審判員を2名以上、4級審判員4名以上を保有し、本⼤会に登録すること。 上記条件を満たしていないチームに関しては参加を認めない。※特有ルール (2) 本⼤会の審判を務める資格として主審は3級以上、副審・第4の審判員は4級以上とする。 (3) 主審・副審・4審のすべての審判員は原則ホームチームが担当する。 |
表 彰 | (1) チームの表彰 ・優勝/準優勝/3位 ・優秀運営校 (2) 個⼈の表彰 (グループリーグまでが対象) ・得点王(1部・2部) |
連 絡 先 | 〒113-0033 東京都⽂京区本郷3-10-15 JFAハウス7階 (⼀財)関東⼤学サッカー連盟 Iリーグ事務局 E-mail : i-league@jufa.jp ※現在リモートワークのため、ご連絡はメールにてお願いいたします。 |