TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2016第90回関東大学サッカーリーグ戦・1部第9節レポート

2016/06/01
 「JR東日本カップ2016 第90回関東大学サッカーリーグ戦【前期】」1部リーグ第8節は、5月28日(土)に4試合、29日(日)に2試合が行われた。



○前節に逆転勝利を収め、このまま勢いに乗って上位に食い込みたい駒澤大学(勝点11・7位)と、首位との勝ち点差1をこれ以上空けないためにも絶対に負けられない筑波大学(勝点14・2位)との一戦。

 前半立ち上がりは、筑波大がペースを握った。駒大の前線からのプレスをものともせず、しっかりと繋ぎ攻撃へと変えていく。23分、筑波大は14番・会津雄生が左サイドから突破、グラウンダーボールが中央へと渡る。これを22番・長澤皓祐が落ち着いて決めて先制点を挙げる。一方、駒大は徐々に持ち前の運動量で前線からのプレスを加速させ、10番・吉岡雅和のミドルシュート、17番・大村英哉のヘディングなど決定的な場面もあったが、決め切ることができずに前半を終える。
 後半に入ると駒大がペースを握る展開になった。しかし、10番・吉岡を中心にセカンドボールを拾い決定機を作り出すも決めきれない。50分にはその吉岡がゴールを決めたが、オフサイドの判定で"幻のゴール"に。逆に終了間際の89分には筑波大の25番・西澤健太の突破を、駒大DFがペナルティエリアでファールで止め、PKを献上。これを筑波大10番・北川柊斗が落ち着いて決め0-2で試合を終える。
 連勝中の筑波大は首位をピタリと追随。一方の駒大は敗戦となってしまったが、持ち前のパワフルな攻撃が随所に見られただけに、次こそ勝利を掴み取りたいところだ。

○大学スポーツの伝統的な一戦"早慶戦"。早稲田大学(勝点12・5位)と慶應義塾大学(勝点12・6位)、ライバル校同士の対戦とあって、絶対にこの大学にだけは負けられない一戦だ。

 今季初の早慶戦は5位と6位と順位が近接し、勝点が並んだ状態での一戦となった。試合は、前半立ち上がりから慶大がペースを握った。先制点を挙げたのは慶大。15分、慶大7番・渡辺夏彦が中央ゴール前で仕掛け、9番・田中健太にラストパス。これを「ファーストシュートだったので思い切り振り抜こうと思っていた」という田中がゴールに突き刺す。早大も6番・平澤俊輔と11番・小林大地の両ボランチから試合を組み立てようとするが、慶大もボランチの4番・宮地元貴が攻撃の芽を摘み、得点を許さない。
 慶大の1点リードで迎えた後半は、両チームともにゴールを奪おうと積極的に動く。早大は7番・相馬勇紀、慶大は13番・松木駿之介、11番・手塚朋克を中心にサイドから崩そうとする中、66分には慶大の11番・手塚が中盤で相手からボールを奪うとそのままドリブルでゴール前まで突破。最後は9番・田中にパスを流すと、「性格的にパスを出すのではないかと思っていた」という田中が、これを冷静にコントロールしてゴールへ。2点のリードを広げられた早大は、9番・中山雄希ら攻撃陣が積極的に猛攻にでるが、慶大の厚い壁に跳ね返され、なかなか得点につなげられない。試合終了間際の85分には、途中出場の14番・鈴木裕也がゴール前の混戦の中でPKを獲得。これを自身で決めるも、さらに追加点とはいかず1-2で試合終了。2016年度初の早慶戦は慶大が先勝を挙げることとなった。
 この結果により順位を4位にあげた慶大。「これまでは"早慶戦"にこだわりすぎて、早大と同じサッカーをしてしまっていた。ようやくそのことに気づいた」と慶大の須田芳正監督は振り返る。この試合では終始「終始冷静に、ゲームをコントロールできていた」と結果のみならず内容にも手応えを感じた様子。「昨年は専修大、早大、流通経済大に勝てなかったので、今年はその3校に勝とうという目標があった」というだけに、その目標のひとつである次節の流経大戦は落とせない一戦。残り2節も勝ちきって終わりたいところだ。一方、連敗となった早大は前期これ以上の負けはもう許されない。「前半の途中からよい部分は出ていた。問題はその精度。また、ファーストプレッシャーに対しての準備は課題だと思う」(早大・古賀聡監督)という点をいかにクリアーして次節に臨めるかだ。


○前節は逆転勝ちで勢いにのる専修大学(勝点11・8位)と昨年度の強さを取り戻しつつある日本体育大学(勝点10・11位)との一戦。

 試合は前半から専大が積極的に攻める形となった。前節に2ゴールを挙げ、チームを勝利に導いた29番・柳育崇を起点としてチャンスをつくるも、日体大GKの21番・福井光輝がビックセーブを連発し、得点機会を阻止する。40分、日体大は17番・平川元樹が自陣で専大DFのボールを奪うと、そのままドリブルで独走。GKと1対1になるも冷静にゴールに流し込み、先制点をマーク。続く43分には、またも専大DFのミスをカットした日体大10番・高井和馬がそのままゴールへと突き刺し2-0に。日体大が専大のミスを見逃さず、2得点を奪う。しかし専大も前半のアディショナルタイムに2番・飯田貴敬が直接フリーキックを決めて1点を返し、1-2で前半を折り返す。
 後半も、専大が日体大ゴールに攻め込みながらも決めきれない状況が続いた。専大は左サイドバックの5番・小口大貴の突破や、29番・柳のパワープレーでゴールを狙うが日体大の堅守に阻まれ、結局両チーム追加点のないまま1-2で試合終了。日体大はこれで4連勝。この好調さを維持し続けたいところ。一方、2点とも自爆ともいえるミスで敗戦した専大は、残り2試合での立て直しが急務だ。


○上位に食らいつくためには、この試合がターニングポイントとなる順天堂大学(勝点10・9位)と、首位奪取に向けて連敗は何としてでも避けたい桐蔭横浜大学(勝点12・4位)との一戦。

 試合は、順大が前半から気合の入った攻撃で桐蔭大ゴールに襲いかかる。その中心となったのが11番・米田隼也と28番・旗手怜央。対する桐蔭大も10番・石川大地を起点としての攻撃から好機をうかがうも、なかなか自分たちの思うようなプレーができない。40分、順大は27番・浮田健誠のスルーパスに11番・米田が上手く裏へ抜け、落ち着いてゴールに流し込んで先制。そのまま1-0で前半を終える。
 後半に入っても順大の集中力は切れない。57分、桐蔭大DFのパスミスを見逃さなかった順大の28番・旗手が相手ゴール前でボールをカットすると、そのままシュートをゴールへと突き刺して追加点を挙げる。リードを広げられた桐蔭大は20番・浅川隼人らを入れて流れを変えようとするが、順大のキャプテン、4番・矢部純也を中心とする守備陣を崩すことができずに2-0で試合終了。
 順大にとっては、上位進出の足がかりとなるも大きな勝点3となった。一方、桐蔭大は2連敗で順位を8位に落とす結果に。開幕からの勢いをそろそろ取り戻したいところだが……。


○降格圏脱出のために、勝って試合を終えたい流通経済大学(勝点10・11位)と、首位奪還に燃える法政大学(勝点13・3位)との一戦。

 開始早々から試合が動く。2分、流経大10番・ジャーメイン良のスルーパスに11番・渡邉新太が抜け出しゴール左にシュートを突き刺す。ファーストシュートで得点を奪った流経大はその後もペースを握り続ける。一方、立ち上がりが悪かった法大も徐々に自分たちの流れをつかみ、24分、流経大DFのミスを見逃さなかった17番・武藤友樹が右サイドからそのままゴールへとドリブル。放ったシュートはバーの内側にあたってそのままゴールインし、試合を振り出しに戻す。その後も法大が幾度かチャンスを生み出すが得点には結びつかず、両チーム追加点のないまま前半を1-1で終える。
 後半に入ると両チーム猛攻を仕掛けるが、互いに決定機を迎えることなく試合は終盤に。このままタイムアップかと思われた89分。法大は29番・長倉颯のコーナーキックに2番・山田将之が頭で合わせて追加点をマーク。これが決勝点となり、法大が1-2の逆転勝ちを収めた。
 試合終了間際で勝負を決めた法大。この勢いと勝負強さを残り試合でも継続したいところ。一方、またもや敗れ、降格圏からの脱出はかなわなかった流経大。中野雄二監督は「漠然といいことをしようとしていて、チームとして何をすべきか、という部分ができていない」と渋い顔。現在のような状態が続くのであれば「負け惜しみではなく、却って負けたほうがいい」と厳しい発言も飛び出した。「決して悲観的にはなっていない。勝負は後期」と目標を定めるも、降格のことを考えると前期残り2試合ではひとつでも多くの勝点を獲得したい。


○首位に君臨する明治大学(勝点15・1位)と、首位を倒して最下位からの巻き返しを図りたい国士舘大学(勝点4・12位)との一戦。

 明大は2節連続でエース10番・木戸皓貴を先発で起用。 対する国士大も鍵を握るのは昨年度得点王の10番・松本孝平。まずは10分、明大は右サイドから10番・木戸が横にパスを流すと15番・丹羽詩温が遠目から右足を振り抜きゴールに突き刺す。続く14分にも、国士大DFのクリアミスを19番・岸本英陣が奪い、そのままゴールへ。これを冷静に流し込み2-0。さらに28分、左サイドから9番・土居柊太がグラウンダーでボールを入れると、これに15番・丹羽が落ち着いて合わせる。明大が前半だけで3-0とリードを広げ、試合を優勢にすすめる。しかし、ここから国士大の反撃が始まった。まずは30分、右サイドを突破した33番・飯野七聖のセンタリングに9番・林祥太が頭で合わせ1点を返すと、42分には18番・大石竜平が左サイドを突破して中央へ。このパスを10番・松本が決めて、国士大が明大を1点差まで追いつめて前半を終える。
 後半に入ると同点に追いつこうとする国士大が猛攻に出るが、明大は落ち着いてボールをキープし試合を組み立てる。そんな中、71分には8番・道渕諒平のスルーパスに10番・木戸が抜け出し、明大がダメ押しの4点目。エース10番・木戸のゴールで、ゴールの奪い合いとなったこの試合に終止符が打たれた。
 激しい展開となったこの試合に勝った明大は首位を堅守。栗田大輔監督は「丹羽の先制点で打ちのリズムが出た」と試合内容にも満足気。前半に2失点を喫したものの「失点の原因ははっきりしている」ので、次節に向けての修正は問題なさそうだ。次節の対戦相手は「昨年も負けているディフェンディングチャンピオン」の早稲田大だが、「強い気持ちで臨みたい」(栗田監督)。一方、国士大はこれで6連敗。最下位脱出のためにも、残り2節の戦いをどう後期に繋げるかだ。



 次節第10節は、6月4日(土)に川口市青木町公園総合運動場にて、桐蔭横浜大学と駒澤大学が、龍ケ崎市陸上競技場たつのこフィールドにて、国士舘大学と順天堂大学、慶應義塾大学と流通経済大学が対戦。6月5日(日)に県立保土ヶ谷公園サッカー場にて、日本体育大学と筑波大学、法政大学と専修大学が、浦和駒場スタジアムにて、早稲田大学と明治大学が対戦する。
 混戦模様ながら、少しずつ勝点に差が出てきた1部リーグ。しかし、残り2節何が起こるかわからない。選手たちの熱い戦いに期待したい。
チケット情報
試合映像配信予定
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram