TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2016第90回関東大学サッカーリーグ戦・2部第14節レポート

2016/09/21
 9日で3連戦となる厳しい日程が続き『JR東日本カップ2016第90回関東大学サッカーリーグ戦』。連戦の最終日となった第14節は、9/18(日)に各大学グランドで開催され、疲労乗り越えた選手たちの、熱い戦いが繰り広げられた。



◯後期リーグ未だ負けなしと好調の東海大学(勝点18・6位)と、後期リーグは2連敗と厳しいスタートになったが残留への希望を見出したい関東学院大学(勝点11・11位)の一戦。

 試合は序盤から東海大が主導権を握る展開となった。東海大の5番・岩壁裕也が前線へロングパスを供給してチャンスを狙い、10番・田村翼が中心となり縦に早いサッカーで関学大を攻め立てる。相手に流れを奪われてしまった関学大だったが、しっかりと守備を固めて冷静に対応し決定機を作らせない。東海大は前半のシュート数が3、関学大は前半のシュート数0と、両チームともチャンスをモノにすることができずにスコアレスで前半が終了する。
 後半に入ると関学大が反撃に出る。10番・勝山聖也を起点に猛攻を仕掛けると、66分には、ドリブラーの7番・亀井大地を投入し攻撃を活性化させる。前半とは打って変わって守備の時間を強いられた東海大だか、ディフェンスラインを5人に設定し、強固な守備を形成。幾度となくシュートを放った関学大だったが、東海大の守りの前に得点を奪うことができない。両チームとも、常に声を掛け合い、気迫のこもったプレーも多く見られたが、試合は動かずスコアレスドローで終了。両チームで勝点1を分け合った。
 勝点を19に伸ばした東海大だが、上位を追走するためには負けられない戦いが続く。一方、関学大は後期リーグ3戦未勝利と厳しい状況となった。次節の巻き返しに期待したい。


◯勝点30で首位を独走する東京国際大学(勝点30・1位)と、前節では大量5得点を挙げ、勢いに乗る青山学院大学の一戦(勝点16・7位)。

 試合は立ち上がりから青学大がボールを支配し、細かいパスを繋いで東国大ゴールを狙う。スコアが動いたのは15分。青学大14番・小泉佳穂から縦パスを受けた10番・伊藤光輝が、バイタルエリアにドリブルで切り込み、左足で東国大のゴールにシュートを突き刺す。10番・伊藤の2試合連続となる鮮やかなゴールで、青学大が先制点を獲得。勢いに乗る青学大はボール支配率をさらに高め、試合を有利に進める。しかし41分に、青学大のクリアミスを東国大26番・石田勇太が跳ね返し、こぼれ球を拾った10番・安東輝がロングシュートを決めて東国大が試合を振り出しに戻し、1-1で前半は終了。
 後半はお互い譲らない展開となった。53分、青学大は10番・伊藤がフリーキックからの混戦の末にヘディングシュートを決めて追加点を挙げ、再びリードを奪う。しかし、これまで唯一連勝の東国大は66分、ペナルティーエリア付近でパスを受けた9番・町田ブライトが持ち味のスピードを活かして相手ディフェンダーを一気に抜き去り右足一閃。青学大のゴールにシュートを突き刺して同点に追いつく。9番・町田が2部リーグ得点ランキングトップの実力をいかんなく発揮した。東国大はその後も攻め続けたが、青学大が粘り強い守備で逆転を許さず2-2で試合終了。お互いに勝点1を分け合う結果となった。
 勝点を31に伸ばした東国大は首位をキープし、1部リーグ昇格に向けて視界は良好。一方、青山学院大学は勝点を17に伸ばし7位に位置しているが、もうひとつ抜け出したいところ。両チームとも、今後も負けられない戦いが続く。


〇前節の大量得点での勝利で勢いに乗る神奈川大学(勝ち点22・4位)と、残留に向け勝ち点を積み重ねたい明治学院大学(勝ち点7・12位)との一戦。

昇格を狙う神大と残留を目指す明学大。対照的なチーム同士の対戦は、前半2分、神大23番・河村英侑が相手GKのパスをカット。明学大の隙をついて電光石火のようにゴールを決めると、試合を優位に進める。
流れを変えたい明学大はハーフタイムに9番・渡邉彰太に代わり、28番・土屋真輝を投入。しかし試合の流れは変わらず神大のまま。後半も51分に6番・武田将平からのフリーキックに合わせた4番・千田海人がヘディングシュートを、59分には23番・河村の浮き球パスから15番・橋本拓也が右足で合わせるなど、神大が追加点を重ねる。一方、明学大も55分、怪我から復帰した10番・行武大希をピッチに送り出す。69分にはその行武が、20番・黒石川瑛のパスを受けて左足で決め、一矢を報いる。しかし87分、再び明学大のパスをカットした神大2番・南祥巧のパスから15番・橋本がこの試合2点目となるゴールをまたもや右足で決め、試合を決定づけた。
シュート数は神大が10に対し、明学大が8。数字に大きな差はないが、神大はシュートを確実に決め、一方の明学大は決定機をことごとく外す内容に。決定力の差が勝敗を分けたことが明確となった試合となった。


〇昇格のために勝点3がほしい東洋大学(勝ち点24・3位)と、後期2連敗中の流れを止めたい朝鮮大学校(勝ち点14・10位)との一戦。

先に動いたのは東洋大。9分、東洋大は相手のファウルからフリーキックのチャンスを獲得。10番・仙頭啓矢のキックを、3番・徳市寛人がヘディングで流し込み、東洋大が先制点を挙げる。さらに16分には、同じく10番・仙頭のフリーキックが朝鮮大のオウンゴールを誘い2-0と東洋大がリードを広げる。前半のうちに追いつきたい朝鮮大は積極的にミドルシュートを放ち、東洋大ゴールに迫る。36分、相手のハンドから得たペナルティキックを10番・金成純が右足でしっかり決めて朝鮮大が1点を返し、2-1で前半は終了する。
後半も東洋大ペースながらも朝鮮大もボールに食いつき緊張感のある展開が続く。しかし59分、東洋大は13番・高橋宏季のパスを起点に、6番・飯島樹生の右からクロスに11番・佐藤仁紀がヘディングで飛び込み朝鮮大を突き放す3点目。76分には相手キーパーがはじいたこぼれ球を3番・徳市が落ち着いて右足で押し込み、試合を決定づける4点目をあげた。
試合は4-1で終了。朝鮮大は前節に引き続き大量失点で3連敗。順位は10位と変わらないながらも、得失点差で大きなマイナスとなるなど厳しい状況となってしまった。勝った東洋大は、順位アップとはならなかったものの、2位・中央大に勝点差2でピタリと追随。大量得点で、得失点差では優位に立つなど、大きな意味を持つ勝利となった。


○後期に入り1勝1分で負けなし、好調の東京農業大学(勝点21・5位)と、前節で2位の中央大に劇的な逆転勝利を掴み、そのまま勢いに乗りたい拓殖大学(勝点14・9位)の一戦。

 試合は開始早々の東農大11番・近藤康人のシュートで、東農大がペースを掴みはじめていた。しかし7分、拓大はコーナーキックのチャンスを獲得。13番・岩出拓也のキックは東農大DFにクリアされるも、そのこぼれ球に反応した7番・西山大輝が、30メートルはあろうという位置からスーパーボレーシュートをゴールに突き刺す。「前節でも同じような位置から決めていたので自信があった」(7番・西山)。期待のルーキーの2試合連続ゴールで、拓大が幸先良く先制点を奪う。対する東農大も果敢に前線へとボールを運び、チャンスを作るがシュートまでもちこめず、前半はシュート1本と拓大守備陣に封じ込められる結果となってしまった。
 東農大のペースで迎えた後半、71分に東農大は14番・田代蓮太から10番・岡庭裕貴とパスをつなぐと、ラストはゴール前に抜け出した11番・近藤が落ち着いて左足でシュートを打ち、東農大が同点に追いつく。しかしその後拓大も反撃に転じ、80分には相手のクリアボールをサイドで拾った6番・緋田優人のクロスに、9番・小野瀬恵亮がゴール前で左足で合わせてシュート。こちらも前節に引き続いての2試合連続ゴールで、またも拓大がリードを奪う展開に。このまま試合を終わらせたい拓大だったが、88分、GK12番・谷田部晃輔のファールにより東農大がゴール前絶好の位置で直接フリーキックのチャンスを得る。これを8番・牧寛史が左足で冷静に決め、試合終了間際に東農大が再び追いつき、試合は終了。シーソーゲームは決着がつかず、両チーム勝点を分け合った。
 惜しくも2連勝を逃した拓大だったが、残留に向けて着実に勝点1を積み上げ、8位・東京学芸大学との勝点差を1にまで追い上げた。次節は10位・朝鮮大学校との残留争い直接対決。絶対に負けられない試合へ向けての1週間がまた始まる。一方の東農大も終盤で粘り強さを見せ、調子の良さをアピール、後期リーグ戦には入ってから負けなしの記録を3へと伸ばした。


○現在2連敗中、1部昇格へ向け3連敗は許されない中央大学(勝点26・2位)と、前節は東洋大に引き分け、勝って波に乗りたい東京学芸大学(勝点16・8位)の一戦。

 後期リーグに入ってから調子の上がらない中大は、攻撃でも守備でも要となる10番・古橋匡梧を後期初スタメンで起用。その10番・古橋が序盤から存在感を発揮した。
 試合は両者攻守の入れ替えが激しい展開に。中大は9番・矢島輝一や、7番・寺村介が果敢に東学大ゴールに攻めていくものの、決め切れず。同じく東学大も21番・高橋滉也が相手を翻弄するドリブルでシュートを打つなど、チャンスを作る。34分には東学大にビッグチャンスが訪れる。中大の裏のスペースに出たボールを取ろうと前へ出たGKを見て、21番・高橋がシュートを放つも、ゴールラインギリギリで4番・渡辺剛がクリア。しかしそのクリアボールを、今度は東学大15番・堀大貴がシュート。今度こそゴールなるかと思われたが、中大24番・安在達弥がまたもゴールラインギリギリでクリア。両チームともに決定機を多く作るものの、決めきれず0-0のまま前半を終える。
 後半に入っても、両チームとも堅い守りが続く。後半の49分には交代出場の東学大2番・原山海里のロングスローが威力を発揮。ハーフウェーライン近くからでもゴール前まで飛ぶスローインに、中大選手からは「気をつけろ!」の声がかかった。しかし、そうしたチャンスもゴールには結びつかず、互いにこのまま勝点1を分け合うかと思われた試合終了間際の87分。途中出場の中大28番・桜井昴が左サイドを駆け上がり、ゴール前へとクロスを上げる。一度はファーサイドに流れたものの、それを拾った11番・翁長聖が再度クロスをゴール中央へ。「マークが(9番の)矢島さんに集中していたから、いけると思った」という28番・桜井がゴール前に飛び込み、倒れこみながら右足で押し込んで、中大が待望の先制点を挙げる。その後も、東学大がゴールを狙い続けるが、中大DF陣がしっかりと対応。中大が試合終了間際の貴重な1点を守り取り、1-0で後期初勝利を収めた。
 次節、中大は降格の危機に立たされている関東学院大学との対戦。3位の東洋大学が勝点2差に迫っているだけに、最下位相手でも気を緩めずにしっかりと勝点3を狙っていきたいところ。対する東学大は勝点を取り逃がしたものの、3連戦で1勝1分1敗と、勝点を4積み上げることに成功。後期はまずまずの出だしとなったこの試合では、ハーフタイムに14番・宮地裕二郎、後半開始直後に8番・南直志が相次いで負傷交代するなどアクシデントに見舞われながらも、87分まえは0点に抑えた。しかし「守備はよかったが、(得点が)入らないのは仕方がない。これは今、うちが抱える問題でもある」と檜山康監督。「後半ルーズになったときに、もっと落ち着く必要があった。この残念な試合結果で、選手たちが学んでくれたらいい」。前期リーグ戦、思うような順位にいられなかった悔しさを晴らすためにも、これからの躍進に期待がかかる。



 次節第15節は、9月24日(土)に東京国際大学第一サッカー場で東洋大学と明治学院大学、東京国際大学と東海大学が対戦。拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場では朝鮮大学校と拓殖大学、中央大学と関東学院大学との試合が行われる。また、25日(日)には青山学院大学緑ヶ丘グラウンドで青山学院大学と東京学芸大学、神奈川大学と東京国際大学が対戦する。
 中央大学が連敗をストップするなど上位陣が着実に勝点を積み上げ、熾烈な展開が予想される優勝・昇格争い。一戦一戦の勝利が重要になるが、勝利が欲しいのは下位チームも同じ。順位や結果だけでは見えない、関東大学サッカーリーグ2部のの熱い戦いは、今週も各大学グラウンドで繰り広げられる。

チケット情報
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Instagram