山梨学院大学、作新学院大学、神奈川大学、専修大学、東京経済大学、東京農業大学、立教大学、亜細亜大学、中央学院大学、平成国際大学、國學院大學、共栄大学の12大学が参加して行われた『2022年度 第55回関東大学サッカー大会』。
グループA、Bの2グループに分かれて総当たりのリーグ戦を実施し、グループAの首位は山梨学院大学、グループBの首位は立教大学となった。両チームは関東2部リーグへの自動昇格が決定している。
山学大は関東2部リーグ初昇格。これまで何度となく関東大会に出場し、あと一歩のところで昇格を逃してきた山学大にとっては、まさに『悲願』の2部リーグ昇格だ。
立教大は昨年の参入プレーオフで城西大に敗戦。アディショナルタイムに追いつきながらも、その3分後に失点というショッキングな展開で東京都リーグに降格した。しかしグループリーグ首位で、きっちりと1年での2部リーグ復帰を果たした。


2部リーグ初昇格の山梨学院大学(左)と、1年での2部復帰を果たした立教大学(右)。
各グループの2位となり、プレーオフを戦うのは作新学院大学と亜細亜大学。
作新学院大学は、3年連続で関東大会に出場。それ以前も、何度も関東大会に出
場してきた常連校だ。今年は、首位の山学大と同じく無敗で大会を終えたが引き分けが2試合あったため、2位に回った。しかしながら、総得点では山学大を上回り得点者も複数。チーム全体の攻撃力、得点力の高さが注目される。対戦相手となる城西大とは、昨年の関東大会でも対戦。このときは0-1で城西大が勝利しているが、本大会で雪辱なるか。城西大は、今季リーグ戦で勝ちきれないながらも得点を重ねてきたチームだ。ゴールの奪い合いになる可能性もあるだろう。作新大が勝利した場合は、2005年以来18年ぶりの関東2部リーグ昇格となる。


亜細亜大学の関東大会出場は久しぶりのこととなる。1996年に初の関東2部リーグ昇格を果たした亜大は、1年で2部リーグ優勝を達成。当時は自動昇格制度がなかったため、入れ替え戦に敗れてその年の1部リーグ昇格はなかったが、2001年に2度目の優勝をはたし1部リーグに自動昇格を果たした。2006年に2部リーグ、2009年には東京都リーグに降格、2012年に再び2部リーグに昇格したものの1年で降格と2006年以降は厳しい状況が続いたが、10年にわたり関東リーグに在籍。チームを率いる小島徹監督は、亜大が2部リーグに昇格を決めた入れ替え戦も、2部初優勝も経験している。経験豊かな指導者の元、堅固な守備を誇る慶大をどう破るか。


過去の対戦成績
城西大学と作新学院大学の、リーグ戦で対戦はない。ただし、前述のとおり昨年の関東大会で対戦しており、そのときは1-0で城西大が勝利している。
慶應義塾大学と亜細亜大学のリーグ戦の対戦は、直近のもので2008年まで遡る。2008年の2部リーグでの対戦成績は、前期が1-1で引き分け。後期は1-0で慶大が勝利している。
特筆すべきは、現在慶大の指揮を執る淺海友峰監督(当時4年)、黄大城コーチ(当時1年)がチームに在籍し、試合に出ていたことだろう(黄コーチは後期の対戦のみ)。ちなみにこの年、慶大は2部リーグ2位の成績で1部リーグ昇格を果たしている。当時、亜大を率いていたのは今と同じ小島徹監督だ。今回は互いに指導者となって相まみえることになる。




2022年度 第54回関東大学サッカー大会 星取表
グループA | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 大学名 | 山学大 | 作新大 | 神大 | 専大 | 東経大 | 東農大 | 勝点 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 |
得失 点差 |
反則 PT |
1 | 山梨学院大学 | 1△1 | 2◯0 | 4◯1 | 2◯0 | 4◯2 | 13 | 4 | 0 | 1 | 13 | 4 | 9 | 5 | |
2 | 作新学院大学 | 1△1 | 2◯1 | 4△4 | 2◯0 | 5◯1 | 11 | 3 | 0 | 2 | 14 | 7 | 7 | 5 | |
3 | 神奈川大学 | 0●2 | 1●2 | 3◯2 | 1◯0 | 1◯0 | 9 | 3 | 2 | 0 | 6 | 6 | 0 | 6 | |
4 | 専修大学 | 1●4 | 4△4 | 2●3 | 4◯1 | 3◯1 | 7 | 2 | 2 | 1 | 14 | 13 | 1 | 9 | |
5 | 東京経済大学 | 0●2 | 0●2 | 0●1 | 1●4 | 3◯1 | 3 | 1 | 4 | 0 | 4 | 10 | -6 | 5 | |
6 | 東京農業大学 | 2●4 | 1●5 | 0●1 | 1●3 | 1●3 | 0 | 0 | 5 | 0 | 5 | 16 | -11 | 4 |
グループB | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 大学名 | 立教大 | 亜大 | 中院大 | 平国大 | 國學大 | 共栄大 | 勝点 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 |
得失 点差 |
反則 PT |
1 | 立教大学 | 1◯0 | 4◯0 | 0△0 | 2◯1 | 1△1 | 11 | 3 | 0 | 2 | 8 | 2 | 6 | 2 | |
2 | 亜細亜大学 | 0●1 | 1◯0 | 0●1 | 1◯0 | 1◯0 | 9 | 3 | 2 | 0 | 3 | 2 | 1 | 3 | |
3 | 中央学院大学 | 0●4 | 0●1 | 2◯1 | 1◯0 | 1◯0 | 9 | 3 | 2 | 0 | 4 | 6 | -2 | 5 | |
4 | 平成国際大学 | 0△0 | 1◯0 | 1●2 | 0●2 | 4◯0 | 7 | 2 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | 8 | |
5 | 國學院大學 | 1●2 | 0●1 | 0●1 | 2◯0 | 5◯0 | 6 | 2 | 3 | 0 | 8 | 4 | 4 | 20 | |
6 | 共栄大学 | 1△1 | 0●1 | 0●1 | 0●4 | 0●5 | 1 | 0 | 4 | 1 | 1 | 12 | -11 | 5 |